Skip to content

働き方の一つ、SES契約とは?

プログラマの働き方の一つに「SES契約」があります。「SES」とは、「System Engineering Service」の略称であり、エンジニアの技術力を、期間を決めて提供する契約のことを指します。
一般的な雇用契約と異なる点は、SES契約が準委任契約や業務委託であり、クライアントの企業にとってSES契約でやってくるエンジニアは外部の存在であるという点です。

こういうと派遣契約と同じと感じる人もいるでしょうが、両者には明確な違いがあるのです。それは、指揮命令権の有無の違いです。
派遣契約の労働者に対して、クライアント企業は指揮命令権を持ち、自社の社員とほぼ同様に扱うことができますが、SES契約に対してはその指揮命令権がありません。そのため、SES契約のエンジニアに不当な命令をすることは契約違反になってしまう恐れがあります。

また、派遣契約は特定のプロジェクトに対して派遣され、それが終わり次第、また別の企業に派遣されることが多いですが、SES契約は基本的に一つの企業に常駐することになります。
その他、SES契約は成果給ではなく、実際の作業時間をもとに報酬が決定される点にも注意が必要です。

まとめると、SES契約はエンジニアの技術やスキルを必要とする企業が、正社員よりもコストを抑えてそれらを獲得できる方法であり、エンジニアにとっては様々な案件で技術を磨ける機会でもあります。
とはいえ、上記の情報が混同されるとトラブルのもとになってしまうこともあります。まず、契約を結ぶ際の契約書を隅まで入念に確認し、それに違反した場合は速やかに報告することを覚えておきましょう。